
鈴村弘盛堂
suzumura kouseido
手彫り印鑑・ゴム印 印刷
印材一覧

〔竹印〕
●大きさは様々 1,500円~3,500円
竹の根の節を使った印章です。実印・銀行印・認印から遊び印まで幅広くお使いいただけます。白字は遊び印用、朱字は実用印向けです。彫師在店時は、たつの観光の間に1時間ほどで作成も可能です。

〔柘 つげ〕(木材)
●小判形 2,000円~
●10.5mm~12mm 4,000円
●13.5mm~ 7,000円
●15mm 10,000円
柘の木材を使用した一般的な材料です。認印から実印、銀行印まで幅広く適した素材ですが、摩耗しやすい為、使用頻度の多い印章には不向きです。

〔智頭杉 ちずすぎ〕(木材)
●10.5~12mm 6,000円
●13.5mm 10,000円
●15mm 15,000円
智頭材を使った材料です。柘の木とは違って趣のある木目が人気です。強度は柘材と同じです。

〔彩華 さいか〕(木材)
●13.5mm~ 10,000円
●15mm~ 15,000円
智頭材と同じく趣のある木で、色が独特な素材です。強度は柘材と同じです。

〔黒水牛〕
●10.5mm~12mm 7,000円~8,500円
●13.5mm 15,000円
●15mm 20,000円
粘りがあり歪みやひび割れが少なく耐久性の高い素材のため、よく捺印しても摩耗しにくい、はんことしてオーソドックスな素材です。認印から実印、銀行印まで幅広く適しています。

〔オランダ水牛〕
●10.5mm~12mm 15,000円
●13.5mm 20,000円
●15mm 25,000円~35,000円
(斑模様が少なく純白材ほど希少部位で、値段が上がります。)
黒水牛と同じく耐久性の高い材料です。ベージュがかった色あいと模様が特徴的で同じ模様の物は1つとしてありません。斑模様が少ない物ほど高価です。

〔象牙〕
●10.5mm~12mm 25,000円~30,000円
●13.5mm 40,000円
●15mm 55,000円
(象牙の値段は全て並ランクの材料を表記しています。)
最も丈夫な素材で朱肉なじみが良く美しく捺印できます。1本の牙からとれる部位によってランクがあり、牙の中心に近いほど繊維が詰まり高価です。改刻(彫りかえ)に最も適した素材です。

〔水晶・石〕
●20,000円~
様々な色合いがあり見た目は美しいですが、重量があり衝撃などに弱い為注意が必要です。(手彫りでは彫刻できない為完全機械仕上げとなります。)

〔プラスチック〕
●5,000円~
様々水晶・石材同様、可愛らしい見た目の素材ですが軽く衝撃には弱い為、実用印には不向きです。
お値段は目安です。用途、材料、書体、文字数に伴い多少変わります。

皮革や印傳をあしらったものなどカラフルで様々なデザインのケースもございます。